FIXスポーク補修
- 2018.05.14 Monday
- ホイール
- 18:10
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by トリプルエー
目黒区碑文谷のお客さま
後輪スポークが数本折れてしまっています。
内装三段変速ローラーブレーキ仕様でスポーク穴が通しのハブは、スポーク交換の際に車輪をおろさないと交換ができませんでした。
スプロケット側はなんとか通せる場合もありますが、写真を見てもブレーキ側はローラーブレーキのフィンが邪魔して絶対無理。
そこで、今回はFIXスポークを使って補修してみました。
左が通常の皿付きスポーク、右が補修用のFIXスポークです。
まぁ、皿をなくして曲げ加工して通せるようにした物ですが。
昔から自分で曲げ加工して対応することもあったのですが、補修部品として出ているとは思いませんでした。
自分で曲げ加工すると微妙に長さが合わなかったり、強度が足りずにテンション掛けると曲がりが戻ってしまったり…。いくら応急処置とはいえ信頼性が低すぎて。
このFIXスポーク、差し込みやすいようにと抜けにくいような曲げ加工がされていて、また番手も12番と通常の13番よりも太く強度も高そう。
今回はスプロケット側は通常のスポークが通ったので、ブレーキ側だけFIXスポークにしました。
FIXスポークでの対応も応急処置の域を出ませんが、自作よりは信頼性高そう。
通常スポークの車輪をおろして交換するよりも半分の工賃でできます。
FIXスポーク ¥216-/本
交換及び振取り ¥1620-
でも、今のところ内装三段ローラー仕様26インチ(#12×273mm)のみの対応になります。ニップルは13番です。
リヤカート車軸交換
- 2015.02.11 Wednesday
- ホイール
- 18:03
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by トリプルエー
郵便局さんから修理のご依頼を頂きました。
電動アシスト車で引っ張っているリヤカートの車軸が折れたということです。

特殊な専用ハブということではなく、普通の前ハブみたいで車軸の交換には問題なし。
玉押しは流用して、ベアリングは折れた際に片側は落してきてしまったようなので足しました。
でも、問題は折れた原因と車軸を固定している台座の方で・・・。

カートに積んでいる荷物が重いのか、ハブの強度不足ならまた折れる可能性があるし、溶接してある台座も荷重が加わって曲がってしまっていました。
今回は曲げ直しをしましたが、繰り返し起こるようなことがあれば台座自体が折れてしまう可能性も・・・。
家では溶接はできないしなぁ。
ちょっと心配な経過観察ってことで。
電動アシスト車で引っ張っているリヤカートの車軸が折れたということです。


特殊な専用ハブということではなく、普通の前ハブみたいで車軸の交換には問題なし。
玉押しは流用して、ベアリングは折れた際に片側は落してきてしまったようなので足しました。
でも、問題は折れた原因と車軸を固定している台座の方で・・・。

カートに積んでいる荷物が重いのか、ハブの強度不足ならまた折れる可能性があるし、溶接してある台座も荷重が加わって曲がってしまっていました。
今回は曲げ直しをしましたが、繰り返し起こるようなことがあれば台座自体が折れてしまう可能性も・・・。
家では溶接はできないしなぁ。
ちょっと心配な経過観察ってことで。
後輪リム組み直し(TNI Aero80)
- 2014.11.28 Friday
- ホイール
- 17:24
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by トリプルエー
雨が続いてお仕事が暇だったので、自分の自転車のホイールを組んでみました。
決戦用のカーボンホイール「レイノルズDV46UL」
グレーチングの隙間に車輪を落してリムを割ってしまいました。
次の決戦車輪を考えなければいけないのですが・・・。

10速までのフリーなので、ハブだけ残してTTバイク用に組みなおすことにしました。
TNIに比較的安価なカーボンディープリムがありましたので、ご協力いただいて入手しました。

問題はスポーク長。
リムハイトも異なるし、ニップルの受け部も異なるようで、おおよその推定値でスポークを切り出して、とりあえず仮組みしてみます。

・・・が、思いのほかスポークを作るのが面倒で。
なんとなくちゃんと組めたのでこれで良いということにします。
スポークテンションもばっちりみたいだし。
さっそく装着して試走へ。
決戦用のカーボンホイール「レイノルズDV46UL」
グレーチングの隙間に車輪を落してリムを割ってしまいました。
次の決戦車輪を考えなければいけないのですが・・・。

10速までのフリーなので、ハブだけ残してTTバイク用に組みなおすことにしました。
TNIに比較的安価なカーボンディープリムがありましたので、ご協力いただいて入手しました。

問題はスポーク長。
リムハイトも異なるし、ニップルの受け部も異なるようで、おおよその推定値でスポークを切り出して、とりあえず仮組みしてみます。

・・・が、思いのほかスポークを作るのが面倒で。
なんとなくちゃんと組めたのでこれで良いということにします。
スポークテンションもばっちりみたいだし。
さっそく装着して試走へ。
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- PR
- selected entries
-
- スポーク (06/19)
- 車いすのホイール組み (06/04)
- FIXスポーク補修 (05/14)
- ボスフリーハブシャフト交換 (04/05)
- 後輪ホイール組み直し (02/14)
- リヤカート車軸交換 (02/11)
- 後輪リム組み直し(TNI Aero80) (11/28)
- 後車輪組み直し (11/19)
- リヤハブのグリスアップ (11/09)
- リム組み (10/28)
- categories
- archives
-
- February 2019 (1)
- January 2019 (2)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- July 2018 (5)
- June 2018 (9)
- May 2018 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (2)
- May 2015 (13)
- April 2015 (12)
- March 2015 (6)
- February 2015 (15)
- January 2015 (15)
- December 2014 (13)
- November 2014 (16)
- October 2014 (16)
- September 2014 (12)
- August 2014 (18)
- July 2014 (18)
- June 2014 (14)
- May 2014 (16)
- April 2014 (21)
- March 2014 (21)
- February 2014 (19)
- January 2014 (23)
- December 2013 (1)
- November 2013 (8)
- October 2013 (25)
- September 2013 (21)
- August 2013 (27)
- July 2013 (24)
- June 2013 (27)
- May 2013 (30)
- April 2013 (25)
- March 2013 (27)
- February 2013 (27)
- January 2013 (28)
- December 2012 (27)
- November 2012 (29)
- October 2012 (28)
- September 2012 (28)
- August 2012 (29)
- July 2012 (30)
- June 2012 (30)
- May 2012 (30)
- April 2012 (30)
- March 2012 (30)
- February 2012 (27)
- January 2012 (32)
- December 2011 (30)
- recent comment
-
- ブレーキアーチ交換
⇒ トリプルエー (09/27) - ブレーキアーチ交換
⇒ 光太郎 (09/27) - パンク修理(金属片)
⇒ あのこら (08/27) - 店休のお知らせ
⇒ トリプルエー (08/16) - 店休のお知らせ
⇒ オカシオ (08/15) - パンク修理(磨耗)
⇒ あのこら (05/05) - カギ交換 NIKKO NC105
⇒ トリプルエー (04/20) - カギ交換 NIKKO NC105
⇒ あのこら (04/18) - ヘッドパーツ交換
⇒ トリプルエー (04/02) - ヘッドパーツ交換
⇒ あのこら (03/31)
- ブレーキアーチ交換
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-